「アレルギーフレンドリーフォーラム」あおもり食命人が事例発表! |
2月27日(土)に青森市内で開催された「アレルギーフレンドリーフォーラム」(NPO法人プラットフォームあおもり主催)にて、あおもり食命人の取り組み紹介をしてきました!


ちなみに、「アレルギーフレンドリーフォーラム」は今後も開催を続けていきたいとのこと。
詳しくは、NPO法人プラットフォームあおもりにお問い合わせ下さい。
TEL 017-763-5522
http://platform-aomori.org/
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 フォロー中のブログ
お知らせ
〇「あおもり食命人」Facebookあります。
登録のある方はもちろん、ない方も登録して、下記のページで「いいね」をクリック。 「あおもり食命人」ブログともども、よろしくお願いいたします! 〇ブログでのコメントやトラックバック機能については、あらかじめ閉じさせていただきますことをご了承ください。 最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
2016年 02月 29日
事業担当Yです。
2月27日(土)に青森市内で開催された「アレルギーフレンドリーフォーラム」(NPO法人プラットフォームあおもり主催)にて、あおもり食命人の取り組み紹介をしてきました! ![]() ![]() ちなみに、「アレルギーフレンドリーフォーラム」は今後も開催を続けていきたいとのこと。 詳しくは、NPO法人プラットフォームあおもりにお問い合わせ下さい。 TEL 017-763-5522 http://platform-aomori.org/ ■
[PR]
▲
by syokumeijin
| 2016-02-29 14:09
| 伝えること
2016年 02月 17日
事業担当Yです。
2月14日にあおもり食命人シンポジウム2016を開催しました! 西日本新聞社編集企画委員の佐藤弘氏からは、大学生や若い夫婦の食生活の実態や口呼吸の危険性のほか、なぜ食育が重要かといったお話があり、 「教育は最大のワクチン」 「医は食に 食は農に 農は自然に学べ」 というキーワードも印象残りました。 ![]() 示唆に富んだ講演内容に、深く考えさせられました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あおもり食命人、さらなる活動展開にご期待ください! ![]() ■
[PR]
▲
by syokumeijin
| 2016-02-17 10:30
| 伝えること
2016年 02月 12日
事業担当Yです。
とうとう明後日に迫った「あおもり食シンポジウム2016」。 会場では11:30より4人のあおもり食命人がつくったスープの試食ができます。(注意:お一人様一種類1杯です) 事業担当Yが今日も「食命人ランチ」を食べに行った「元祖足湯居酒屋ひなげし」(青森市)では、「たっぷりの県産野菜煮込み卵味噌スープ」の仕込みを始めていましたよ~。 ![]() ベジカフェちゃまま(青森市):ミネストローネ けや木(弘前市):カレースープ 集会所indriya(弘前市):雪の下にんじんのポタージュ といったラインナップ。 さらに、講演を行う吉田俊道さんが栽培した、抗酸化力の非常に高いにんじんの食べ比べもありますので、会場へはお早めにおこしください! まだ申し込んでいないという方、お電話お待ちしています。 食の安全・安心推進課 017-734-9354 ■
[PR]
▲
by syokumeijin
| 2016-02-12 13:38
| おしらせ
2016年 02月 10日
事業担当Yです。
先週2月3日に八戸で開催した「あおもり食命人セミナー」。 八戸プラザホテルの須田総料理長が鶏肉のメインディッシュを、きたむら食堂の村田店長がミネストローネを調理実演してくれました。 ![]() 「食材の声が聞こえて来るんです」 と語るお二人、食材も一つの命として扱うことを自然体で見せてくださいました。 ![]() ![]() さて、「いのちをいただく」ことの大切さをこれまでずっと伝え続けてきた「あおもり食命人」、今後も活発に活動を展開していけるよう、次なるステップ進みます! 詳細は2月14日のあおもり食命人シンポジウム2016にて発表しますよ~参加申込がお済みでない方はどうぞお電話下さい! まだ空席がありますので、既に申し込んだという方も、ご友人やご家族の追加参加、お待ちしています! 青森県食の安全・安心推進課 017-734-9354 ■
[PR]
▲
by syokumeijin
| 2016-02-10 13:27
| 伝えること
2016年 02月 04日
事業担当Yです。
2月なりましたね!寒さも厳しいです。 さて、2月14日(日)に開催する「あおもり食命人シンポジウム2016」、まだまだ参加者募集中です! 「私たちの食を考える」昨年からの通しテーマで、食について深く考えます。 西日本新聞社編集委員・佐藤弘氏と長崎県の有機農家で「NPO大地といのちの会」代表・吉田俊道氏による講演、あおもり食命人活動発表、トークセッションがあります。 11:30からは、あおもり食命人によるスープの試食もありますので、ぜひお誘いうえご参加ください! 日時:2月14日(日)13:00-16:00 場所:リンクモア平安閣市民ホール(青森駅ビル隣) 参加無料・要事前申込(FAX・郵送・電話) 申込先:青森県食の安全・安心推進課 017-734-9354 詳しくはコチラ http://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/nourin/sanzen/syokumeijin.html ■
[PR]
▲
by syokumeijin
| 2016-02-04 14:44
| おしらせ
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||